もっといい音で聴きたい。
音楽をAmazonのタブレット「Fire HD 8 Plus」で聴いています。
これがいい音なのか悪い音なのかわかりません。
一応、ハイレゾ音源で聴けるとのこと。Dolby Atmosもネット回線につながっているときは適応できます。
とはいえ、1万円くらいの動きが悪いタブレット。いい音なのか信じられない。
そこでソニーのDAPを調べてみると、なかなか高いし、電池が持たないとかアプリの出来が悪いとかダメなレビューばかりが目に入る。
そこで、「Fire HD 8 Plus」の音をパワーアップさせた方が安上がりなのではないかと考えました。
いいものがないかなぁ、とタオバオを探していて見つけたのが「MUSE HIFI M1」です。
ブルーとグリーンがあって、特にグリーンがきれいなので購入することにしました。
タオバオだと1個で買えないので、アリエクスプレス(TimeAudio Store)で2,049円でお買い上げ。
2023/1/11 20:00に購入して、2023/1/19 13:00到着。

だいたい1週間で中国から送料無料で届きました。
MUSE HIFI M1




- DAC Chip: Realtek ALC5686
- PCM 32bit – 384kHz
- DNR: -110db
- Power: 1 Vrms
- USB Type-C Male, 3.5mm SE, Metal Chassis, Cable-Less
MUSE HiFi M1はRealtek ALC5686チップを使用したコンパクトなDAC/アンプで、バランスのとれたニュートラルで自然なサウンドが特徴です。ダイナミクスとディテールに優れ、滑らかでクリアな中音域、高音域、低音域を備えています。さまざまなタイプのヘッドホンやインイヤーモニターを素晴らしい音質で駆動させることができます。また、バッテリーの効率も良く、熱を持ちにくいのも特徴です。出力は満足のいくもので、電力効率の高いイヤホンとの使用にも十分なパワーがあり、有機的でニュートラルなサウンドを実現しています。また、高級感のある超コンパクトなデザインで、3.5mmSEコネクタを搭載し、ダイレクトに使用することができます。総じて、MUSE HiFi M1は、超小型DAC/アンプというセグメントにおいて、素晴らしい価格性能比を実現しています。
上記の文章はChatGPTに書いてもらいました。わかったようなわからないような。。。
「ニュートラルで自然なサウンドが特徴」というの実感できますね。どの音域も誇張がなく素直に伸ばしている感じがする。
実際に使ってみると、、、一聴してわかるくらい音質は変わりました。
明瞭さ、透明度が上り、音の鳴っているステージが広がった感じがします。
ノイズが無くなるのは確かです。
2,000円で少しベースアップできたので満足。
このサイズなら付けっぱなしでも邪魔にならないのもいい。
2万円くらいのDACを買ったらもっといい音になるのかなぁ。
Shanling M0 Proも気になっているので、次に音質改善を図るとするならば予算は2万円くらい。
それまではMUSE HiFi M1で音楽を楽しもう〜♪
コメント